営業
-
クレームはチャンス!無視されるよりも怒られる方が契約につながりやすい
実店舗を経営する際にも営業をする際にもクレームを入れられたり、クライアントに怒られたりすることは何としても避けたい出来事のように感じます。 自分の対応が原因でクレームが入った日には、まともに仕事が手に ...
-
現役ライターがおすすめする受注に適したクラウドソーシングサイト3選!初心者でも稼げるのかについて
今回は、ライターの私がおすすめするクラウドソーシングサイト3選をご紹介します。 ライター初心者でも案件を獲得できるのか?気になるところですよね。 ここでは、ライター未経験だったかつての私 ...
-
Webディレクターが押さえておきたいヒアリングのポイント7選
ホームページ制作をする際にクライアントのイメージするサイトを作れるかどうかは、ヒアリングにかかっています。 ヒアリングで十分に把握できていないまま制作してしまうと、イメージが違ったために無駄に工数がか ...
-
返信率を高める営業メールの実例!共通する3つのポイントを紹介
営業メールの多くはすぐに読み飛ばされてしまいます。 相手のメールアドレスが分かるときはよいですが、そうでないときは「お問い合わせ」の欄からメールを送ることもあるのではないでしょうか。 弊社にもそういう ...
-
Googleコアアプデから見るメディア事業の方向性について
日本時間の5月5日にコアアップデートが実行されました。 そのことは先日当ブログでも記載していますので、そちらをご覧ください。(タイトルには5月6日と書いていますが、弊WEBサイトへの影響が6日だったた ...
-
ノルマって本当に必要なの?ノルマを設定するメリットとデメリットについて
営業マンが世の中で一番憎んでいる三文字といえば、「ノルマ」ではないでしょうか。 今月中に契約を何件とってこい。契約が取れるまで帰ってこなくていいからな。こういった言葉を受けて胃が痛くなっている営業マン ...
-
そのノルマに意味はない!合理的なノルマを設定するまでの考え方
ノルマは様々な業種で設定されていると思います。 例えば今月中に何件の契約をとる。今週中に何個の商品を売る。といった具合です。 ノルマというのは決して会社経営だけでなく、たとえばフリーラン ...
-
営業電話を100件以上断られて気が付いた、意味のない営業とは
2020/5/21 営業
業務中に営業電話が来ると正直少しイラっとしてしまいますよね。 わたしも営業電話を受ける側だったときはそうでした。 新規のお問い合わせかとドキドキしながら電話をとってみると「株式会社○○の ...