WordPressで作成・運営しているサイトのデザインを、より本格的に整えるのなら、「有料テーマ」を使うのが一番手っ取り早いです。
無料テーマのデザインを好きなようにカスタマイズしようとすると、調べるのに膨大な時間がかかったり、色んなファイルを操作する必要があったりと、時間や労力が計り知れません。
その点、有料テーマを使えば、プログラミングやデザインなどの専門的な知識がなくても、簡単に見栄えを整えることが可能。
今は無料のものでもそれなりに見栄えを整えることができますが、デザイン力があるものはほとんど海外製であり使い勝手が悪いです。また日本製のものはCSSなどの知識がないとオシャレに作成するのは難しい。
そして総合的に機能的な面で乏しい印象があります。
ということで今回は、有料テーマについて。
特におすすめしたいものを6つ紹介していこうと思います!
コンテンツ
有料テーマの、無料テーマにない良いところ
無料でも優れたテーマはあることはあります。
最近であれば、「cocoon」や「Luxeritas」らへんが人気でしょう。
これらは無料かつ機能的にも優れているテーマです。
では、なぜあえて有料テーマを購入する必要があるのでしょうか。
それについて書いていきましょう。
有料テーマは1万円を超えるものが多いですが、メリットを理解して使えば、初期投資額をはるかに超える恩恵を受けられますよ。
デザインにかかる時間を省ける
無料テーマでもデザインに優れているものはありますが、冒頭でお伝えした通り、ほとんどが海外製です。
英語を苦にしない方はいいですが、そうじゃない人には難しいでしょう。
そうすると先ほど言ったような、「cocoon」や「Luxeritas」などの日本製の無料テーマを検討することになりますが、
正直、デザインに関しては優れているとは言えません。(カスタマイズする能力があるなら別)
この点、有料テーマであれば、そもそもの設計がオシャレなものが多く、例えば、CSSやPHPなどの知識がなくともそれなりのデザインになります。
どこまで求めるか、ですが、デザインをそれなりに拘りたいなら、有料テーマをおすすめします。
デザインが優れた有料テーマ:ワードプレステーマTCD
購入後にサポートを受けられる
購入後に、万が一テーマの使い方にわからないところが出てきても、多くの有料テーマでは購入後のサポートが提供されています。
対して、無料テーマは無料なのでもちろんサポートなんてありません。Google等で自分で調べればいいのですが、こういったところで細かい時間が蓄積されていきます。
SEOに強い
SEOとは検索エンジン最適化のことで、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを検索したときに、自分の記事をより上位に表示されるようにすることです。
このSEOに関しては無料テーマもそれなりに対応できているため、有料テーマに変えるだけで恩恵を受けれるとは言えませんが、気持ち少しだけ有料テーマの方が上位表示される気がしています。(とくにアフィンガー )
また有料テーマの方がより細かく設定が可能なので、やりようによっては、無料テーマでは難しいSEO対策を簡易的に行うことができます。
おすすめ有料テーマ6選
有料テーマのメリットがわかったところで、具体的にどの有料テーマを選べば良いのでしょうか。
一口に有料テーマと言っても非常に多くのテーマが販売されていますが、今回はその中でも機能性・デザインに優れたものを特に厳選して6つ紹介します。
ぜひ、ご自分にあった有料テーマを見つけてみてくださいね。
SANGO
『SANGO』は、圧倒的なデザイン性・カスタマイズ性を誇る有料テーマです。
プロのデザイナーが作ったような初期テーマを選ぶことができ、30種類以上の見出しや吹き出し・ボックスデザインなど、バリエーションの数も突出しています。かわいいアニメーションをデザインするのも簡単です。
この高機能で10800円と、WordPressの有料テーマとしては比較的安い方でしょう。
デザイン・機能性の両面にこだわりたい方におすすめです。
JIN
『JIN』は、初心者の方にもおすすめの有料テーマで、有名アフィリエイターのひつじさんという方が開発されたテーマです。
JINのホームページに記載されている手順通りに進めるだけで初期設定が全て完結してしまうので、知識がなくてもハイクオリティなサイトがすぐ作れてしまいます。
もちろん、SEO対策もバッチリ。
同じくデザイン・機能性の両面にこだわりたい方におすすめです。
AFFINGER5
『AFFINGER5』は機能性が優れすぎているテーマ。
多機能すぎて初心者には難しいとも言われるほどです。(あと、これは個人的にですが、公式サイトが少し分かりづらい)
他のテーマにはない機能が存分に含まれているので、プラグインが基本的に必要ない点、とても良い。
またアフィンガーを使っている人がとても多いことから、分からないことは調べればすぐに出てくるので、その点も高評価!
検索にも感覚的に強く感じるので、実はこの中で一番推したいテーマです。
賢威
最も有名なテーマの一つ、『賢威』ですが、最近使っている人が減った印象です。
SEOに有利等、よく言われますが、この点、私はそこまで思いません。
便利だと思うのが、『賢威フォーラム』というコミュニティで、ここでサポートを受けたり、SEOの知識を学べたりします。
あと、一度の購入で複数のサイト・ブログに転用できる点、高評価です。
STORK
『STORK』は、初心者の方が使うことを念頭において作られたテーマみたいで、あえて機能がシンプルに作られています。
他のテーマだと、カスタマイズ性に富んでいるあまり、初心者の方には逆に分かりづらくなってしまっていますが、STORKは本当に分かりやすい!
直感的に使いやすく、イメージ通りの装飾をワンタッチでできるので、初めての有料テーマとして大いにアリな選択だと思います。
ただ、複数サイトには使えないのでその点、ご注意を!
SWALLOW
『SWALLOW』も、デザイン性に優れた有料テーマです。
特徴として、スマホとデスクトップでデザインを分けられる点が挙げられます。
最近よく見るデザインで「タイトル下におすすめ記事のスライドショーが出てくる」というものがありますが、それができます。
ここまで来たら本当好みだと思います。以上。
まとめ
有料テーマはそれなりに高額ですし、最初は無料テーマを選びたくなるかもしれません。
ただ、有料テーマを使うことで得られるメリットは大変大きいです。なので初心者の方ほど、私は有料テーマを使うべきだと思います。
自分好みのデザインすることでサイトに愛着が持てるようになりますし、継続しやすくもなります。
今回の記事をぜひ参考に、ご自分に合った有料テーマを探してみてください。それでは!